小さな訪問者
小動物や昆虫などの来訪者だよ〜 ようこそ (^-^) みんな仲間です
環境の変化でミツバチなどの昆虫が減っているそうです。人間にとっても困った問題です。農薬などの問題ももちろんあると思います。生産者としても影響の少ない剤を使用したいですね。昆虫と花の関係はとても密接で、到底人間では真似のできないことをやってのけます。花がなくても昆虫は困るし、昆虫がいなくても花は困ります。山形の知人はマルハナバチの住めるお家を作っていました。 (^O^)/さくらんぼ農家ですが受粉に不可欠です。
![]() 樫の木で日向ぼっこ 日本トカゲ |
![]() アカボシゴマダラ 5月 特定外来種 在来種と競合するので増えては困るんだ |
|
![]() ヤモリ 守り神になって欲しい 初めて見た |
![]() コシアキトンボ |
![]() スズメバチに注意して 選別し、捨てたぶどうの粒に集まってきた。 いたずらしなければ大丈夫 |
![]() 2016-6 巣立ちまじかのツバメ |
![]() カワラヒワがラウンジに (^◇^) おいでよ |
![]() オオシオカラトンボ |
![]() マユミの葉にハチが巣を作っています アシナガ蜂かな |
![]() 子狸が捨てたぶどうを食べている 美味しい? |
![]() 雛に餌を運ぶ親ツバメ |
![]() モンキアゲハ 2013年5/13 |
![]() 裏庭でタマムシが歩いていた 疲れたのかな ? 2014年9月 |
![]() タマムシ最近見かけないなあ |
![]() 狸が我が家にやってきた。 洋なしがかじられていたので何者の仕業かと考えていたら、白昼どうどうと現れた。 |
![]() ・ あわてて逃げようとはしないのだ。 (我が家の裏で) おーい急いでカメラ持って来てくれ 狸だ |
これは驚いた ” 狸だ; 真昼なのに・ 親ダヌキと離れてしまったのかな 少し疲れてるみたい 狸初めて見た |
![]() ヒョウモンチョウの仲間 見分けがむつかしい |
![]() 目が可愛いね〜 セセリチョウの仲間 |
![]() 庭木のナツハゼに ハグロトンボ 8月 |
![]() 菜の花にハチ(名前がわからず) |
![]() カマキリ |
![]() コガネムシの一種(ヒメハナムグリ)を食べている虫 洋梨の葉の上で |
![]() ルリタテハ |
![]() シジミチョウの一種 |
![]() 運搬車の上で何をかんカエル ? |
![]() 葉っぱそっくりの蛾 |
![]() ぶどうの葉の裏にハチが巣を |
![]() イトトンボがあそびに来ました |
![]() 7月下旬 羽化したばかりのアブラゼミ |
![]() 里芋の葉を食べるイモムシ |
![]() ヨモギに止まっている蝶 ベニシジミ |
![]() 7月中旬 ぶどうの柱で保温につとめる?トカゲ |
![]() 育苗箱に作られたトックリ蜂の巣 ほんと、徳利にそっくりだ (感心) 一緒に飲むか (^-^) |
![]() 野うさぎ 天敵に対して身を潜めている 08.5.2 前畑にて |
![]() ノコギリクワガタ 2007−8 袋をかけもれてしまった巨峰の房にノコギリクワガタが・・・(;>_<;) |
![]() こんにちは・・・赤ちゃん 蝉の幼虫です |
|
![]() ミノムシ 2006−1−22 袋の中はあったかいか ? |
![]() カマキリの卵 2006−1−22 今シーズンは雪が多い? |
![]() 8月10日 盛んに声を出してるアブラゼミ せみは地中で長く生活し、地上に出てはかなく一生を閉じますが、その一週間を夏の暑さに増幅させておもいっきり鳴くのです。 |
![]() 8月3日 ナナフシが消毒機のところに遊びに来てました。 |
![]() 9月14日 オニヤンマ 葡萄の選別作業をしていると、時々トンボが遊びに来ます。ほんとよく来ていた |
![]() 8月3日 ぶどうの木に這い上がり羽化 (アブラゼミ ) |
![]() 2005−6−20 ヒメジオンの花を渡る蝶 ヒョウモンチョウかな? |
![]() 2005−6−20 コラー 幼果を食べているのはおまえか? |
![]() 2004−秋 スズメバチ 葡萄を食べるありがたくない訪問者。 刺激しなければ刺されないだろう。 せっかく育ててきたぶどうが (;>_<;) |
![]() 8月17日 2004 いもむし あまり気持がよいものではありませんが |
![]() 2004−秋 運搬車に写るわが身を不思議そうに見てる (^.^) |
![]() 7月21日 2004 アブラゼミ 早朝、袋をかけてたら、せみが羽化してました |
![]() 2004−6月 夏になると、時々このようにオニヤンマが遊びに来ます (^_^.) |
![]() 2004−6月 ぶどうの葉にとまっているオスのカブトムシ こいつは子供には人気者だけど、ぶどう生産者にはありがたくない虫です。 |
![]() 2004−6月 カミキリムシ ぶどうの樹に止まっていました。 こいつもいたずらをするんだ |
![]() 2004−3−13 サンショウウオ 畑仕事をしていて偶然見つけました。水がきれいなところに棲息してますよね。貴重な生き物です。 |
![]() 春風に乗って・・・ モンシロチョウです。 |
![]() 2004−10月 庭に遊びに来たカニ、山に帰る途中で迷ってしまったのかな? でもだじょうぶ、ちゃんと帰れるよ(^o^) なんで横歩きなんじゃろね? 疲れない ? |