原木きのこ栽培のページ 

椎茸栽培は只今お休みしています。

贈答用箱入り椎茸(約1kg)水分の状態により微妙に重量は変わります。
 ご注文はお電話かメールで  TEL 0282ー43ー3844 メール budou@uchiumi.com
規模はちいさいのですが、再度原木シイタケ栽培に挑戦です。
作業の工程を皆様にお知らせいたします。
発生は2006年秋から3年間 、その間原木が痛むものや病原菌に犯されるものもあります。
天日干しした椎茸は、ビタミンDに元素転換され、カルシウムの吸収を助けます。国産の椎茸を大いに食べてほしいと思います。
                  新聞記事より   宇都宮中央卸市場発
 シイタケ、シメジ、ナメコ、・・・温暖で、湿潤な日本はきのこ類が豊富だ。古くからきのこを食べてきた日本人はきのこ好きが多い。生シイタケは栃木、ナメコは栃木と山形、エノキタケは長野、、、、など市場には沢山のきのこが入荷してくる。近年、栽培技術や品種の開発により、年中きのこは手に取れるが旬は9〜12月だ。
 きのこ類はビタミン類が豊富で、アミノ酸類、食物繊維なども含まれている。きのこ好きが多いのは、生活習慣病の予防や体調を整える栄養素があり、食べて美味しいからだろう。
 
                   選び方ワンポイント
  1 きのこ類は種類も形も様々なので特徴を知る
  2 きのこ類はかさが割れたり、軸が折れたりしていないものがよい
  3 日持ちは乾いた物がよい。水分が多い物は腐りやすい
            
子実体の発生
収穫
          

汚染の無い、川の源流の水を使い、原木を水槽に入れます。

原木を沢水で浸水しています。

簡易ハウスの中で
  
 培 養

2006−4月27日 天地返しの作業をしていたら、きのこ発見
 昨年、植菌した原木に、はじめての発生を見ました。

2006年の秋が待ち遠しいなあ




2005−6月27日 木口に白い椎茸菌が繁殖してきました。良好です (^・^) この菌の伸び方は良好

 2005−7月18日  菌の繁殖は良好です。


白い部分は椎茸の菌が繁殖しているところです


い原木、かなり重いので俺が一人で作業、意外と優しい夫?

このようにしてしばらく培養します。


中央白い部分は椎茸菌が活着したところ 桜の花びらじゃないよ
 植菌作業 2005年4月上旬
発電機とドリルです。これで原木に穴を開けていきます。

原木の太さによって穴の数も違います。

購入した種ゴマを原木に差込、かなづちでたたいていきます。

 玉切り 2005年3月中旬

原木を運んでいます。

重いのでらくじゃないのだ

今回これが一番太い原木

倒した木は、玉切りしやすいよう枝を落とします。


写真のように一定の寸法に切っていきます。

玉切りが進んでいる様子です。
太いものは重くて・・どっこいしょ

立木の伐採 2005年2月中旬
まず、冬に木を伐採します。そのままにして、ある程度水分を抜きます。植菌した後、繁殖しやすいように、

ようやく次に進めた

倒した後の状況です

今度はエンジントラブル(ーー;)

年輪、15年ほどたってます
数えてください

→次の木、挟まれた〜(ーー;)
チェンソーがはずれない

  だめだ (ーー;) とれない
さてどうする?

→ さて どこに倒すかな

緊張するな〜 →

クヌギの木です

内海ぶどう園トップに戻る

内海ぶどう園TOPページに戻る